【ヴェンデット 優勝】ヴェンデット デッキ が優勝!不知火と合わせた『不知火ヴェンデット』のデッキレシピを紹介&考察!【日記】
ヴェンデットデッキで優勝しているデッキは?「エクストラパック2018」より収録される前にヴェンデットデッキの優勝デッキレシピを紹介。
【ヴェンデット】でどの様なデッキが優勝してるの?/やっぱりヴェンデットデッキでの採用カードで必須なのは・・・?
「ヴェンデットも後数日で発売するけど結構高騰情報とか聞かないなーと思われる昨今。今の内にある程度人気のあるカードやヴェンデット デッキと相性の良いカードについて色々と書いておく事にしました。
ヴぇンデットデッキは基本的にはアンデット族のカードを採用すれば良さげではあるものの最初に登場したエクストラパック2017より色々と新規カードが多々登場しているので今の内に発売前から目を付けておこうかなって思って(´・ω・`)」
「ヴェンデット デッキは基本効果が既に判明しているものが多いですし、各種カードを追いかけてると分かりますけどテンプレート的な採用カードが決まっていたりしますわよね」
「そうなんですよ!意外と追いかけやすかったりするんですよね。
元々ヴェンデットデッキって儀式サポート・アンデット族の展開力両方とも採用できる面白さを備えているんです。その中でヴェンデットで相性の良い採用カードはどんなのがあったかな?って事で、色々と確認していこうと思います(´・ω・`)ノ」
- ヴェンデットデッキの最新優勝デッキの考察・紹介!
- ヴェンデットデッキの優勝デッキレシピ
- エクストラパック2018(EXTRA PACK 2018)予約開始中!
- ヴェンデット デッキ 製作の前に気になるヴェンデットカードをおさらい!
- 【ヴェンデット】デッキの関連記事はこちら!
- ヴェンデットの儀式・リンクモンスター達
- ヴェンデット 魔法罠カード 一覧
ヴェンデットデッキの最新優勝デッキの考察・紹介!
- アンデット族で特殊召喚をサポートしてくれるカード
- 儀式召喚等でのサポートはヴェンデットと相性が良い
- とりあえず墓地送り出来るカード
- 後展開用に除外・墓地から使えるカード達を少々採用
「ヴェンデットはまだまだ本来の力を出していないんだぜ・・・?って話をしたかったのですが、実は結構ヴェンデットはエクストラパック2017の段階で登場しているカードのみで構成されているだけで『ヴェンデットデッキ』が優勝してたりするのですよ(´・ω・`)あれ?なんかSPYRALと同じノリを感じるんですけど」
遊戯王 英語版 FLOD-EN082 Revendread Executor (レア) 1st Edition
「そう言えばSPYRALも実際どうだったわよね。現状ヴェンデットだけだとデッキが組めないんだけど、今はどういったデッキが優勝してたりするんだろう」
「現在はヴェンデットの純構築もありますが不知火と合わせた不知火ヴェンデットデッキが主流みたいですねー。特に便利なカードは一杯あるので少しずつ紹介はしていこうと思いますけど・・・」
「やっぱり来日すると」
遊戯王/ウルトラレア/「Vジャンプ」2018年01月号付録VJMP-JP140 [UR] : サモン・ソーサレス
「知ってた」
「まぁ確かに現在でもサモソルート等があって悪用はされるのが必然ですけど、来日前のヴェンデットは堅実にアドを稼ぎつつ戦えるようなデッキという訳でもなくて儀式魔人等を採用したビートダウン+アンデット族を採用しているヴェンデットデッキになっていますわよね」
「そうそう。あくまでもサモソルートとかではなくて《彼岸の黒天使 ケルビーニ》等を採用しているタイプのデッキが主流だったりシンクロ等をメインとしつつ戦うデッキになってますねー
(´・ω・`)要するに墓地へ送ってなんとやらって感じですがレベル3のヴェンデット・アンデットと言えばどんなカードがいるでしょうか?
分からない人は前回の記事をチェック!と言いたいですが、せっかくなので採用カード等を振り返っていきましょう!」
ヴェンデットデッキの優勝デッキレシピ
【#遊戯王 大会情報】
本日の遊戯王ショートデュエル(シングル戦)の
優勝は、とら様の『不知火ヴェンデット』で、
準優勝は、アクセラレータ様の『芝刈りサンドラ』でした!
おめでとうございます!!
明日は17時からマッチ戦の遊戯王非公認大会がございます!
お時間のある方は是非お越し下さい!! pic.twitter.com/i47IrRZbR1— カードラボ八王子店 (@hachiouji_labo) 2018年8月16日
「という訳で優勝デッキを先に日記なので紹介していこうと思います。
根本的な動きは『ヴェンデット』+『不知火』+『儀式魔人』の3つのコンセプトを採用しているって所ですね(VRAINS感)。
かと言いつつもバルブの様なお手軽リンク4製造機等も採用されており、儀式にたより切るという構成にはなってないのがポイントになってますね(´・ω・`)」
「勿論デッキ構築は今後大きく変動しそうですが、安価で作りつつもアンデット族としてのデッキとして改造できる感じもするのが良さそうですわね」
優勝したヴェンデットデッキで採用されているカードを見てみる。
「ヴェンデットで優勝したデッキレシピはこんな感じになっています。
今回は画像やテキストから価格等が見れるようにしておきました(´・ω・`)」
■モンスター(27枚)
3 : 増殖するG
2 : ヴェンデット・ヘルハウンド
1 : 儀式魔人デモリッシャー
2 : 儀式魔人リリーサー
1 : 終末の騎士
3: 不知火の隠者
1 : 不知火の宮司
3 : 馬頭鬼
1 : グローアップ・バルブ
1 : 妖刀-不知火
3 : ユニゾンビ
2 : リヴェンデット・スレイヤー
2 灰流うらら
1 屋敷わらし
1 幽鬼うさぎ
■魔法(11枚)
1 : おろかな埋葬
3 : 儀式の下準備
1 死者蘇生
1 ハーピィの羽根帚
2 : 墓穴の指名者
3: リヴェンデット・ボーン
■罠(2枚)
1 : 不知火流 燕の太刀
1 : 無限泡影
■エクストラデッキ(15枚)
1 刀神-不知火
1 戦神-不知火
1 クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン
1 PSYフレームロード・Ω
1 レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト
1 灼銀の機竜
1 TG ワンダー・マジシャン
1 瑚之龍
1 シューティング・ライザー・ドラゴン
1 彼岸の旅人 ダンテ
1 : ヴァンパイア・サッカー
2 水晶機巧-ハリファイバー
1 彼岸の黒天使 ケルビーニ
1 ヴァレルソード・ドラゴン
ヴェンデット 優勝デッキの採用カード考察 その1 ユニゾンビからのアクセスが非常に多い!
ヴェンデットデッキで採用されているカード
3 : ユニゾンビ
3 : 馬頭鬼
遊戯王/レア/ザ・シークレット・オブ・エボリューションSECE-JP040 [R] : ユニゾンビ
《ユニゾンビ/Uni-Zombie》
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻1300/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
手札を1枚捨て、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。
(2):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送り、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。
この効果の発動後、ターン終了時までアンデット族以外の自分のモンスターは攻撃できない。
「こうしてみてるとシンクロモンスターの比率って高いのね」
「シンクロモンスターの採用は基本的にハリファイバーからの流れで使える事と元々アンデット族でのチューナーが多い事。元々不知火を採用する事や《ユニゾンビ》等を駆使する事でレベル7のシンクロやリンク召喚を行いつつ戦うことが出来るんですよ」
「もっと言えばレベル7シンクロとかも簡単に出来るって事か。非常に便利よねぇ」
「まぁ以前のデッキと大きく異なるのは《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》が禁止になった事でしょうか。
これによって各種フィールド魔法を駆使した展開が出来なくなっているのが残念なところ。現在では《ヴァンパイア・サッカー》を採用しておく事でカバー出来たり、「エクストラパック2018」で収録される《アドヴェンデット・セイヴァー》だったりと選択肢は今後豊富になってきそうな予感もしますよ!」
中古遊戯王/レア/フレイムズ・オブ・デストラクションFLOD-JP050 [R] : ヴァンパイア・サッカー
「勿論ヴェンデットを墓地に送ったりとやっぱり今後も必須っぽいわね」
「チューナーってのも中々にニクいんですよねー。名称がゾンビキャリアとして扱うとかもあれば完璧でしたけど(白目)
更に言えば、レベル7という事でヴェンデットデッキの《リヴェンデット・スレイヤー》の儀式素材としても扱いやすいなぁと感じたりする1枚でしたね!」
ヴェンデット 優勝デッキの採用カード考察 その2 不知火等の採用と採用枚数等をチェック!
ヴェンデットデッキで採用されていたカード達
遊戯王/ノーマル/ブレイカーズ・オブ・シャドウBOSH-JP075 [N] : 不知火流 燕の太刀
「ヴェンデットの優勝デッキに不知火って書かれているんだから不知火はいるでしょ!っていう突っ込みは置いておいて、不知火を採用する事でフリーチェーンの除去に加えてフィールドのアンデット族をリリースする事で《リヴェンデット等の墓地に送られたとき効果を能動的に発動》する事も可能になっています。
ヴェンデットの新規で速攻魔法のヴェンデット儀式魔法が今後登場しますし戦術は色々と変わってくるかもしれませんね(´・ω・`)
遊戯王/ウルトラレア/エクストラパック 2017EP17-JP035 [UR] : リヴェンデット・スレイヤー
《リヴェンデット・スレイヤー/Revendread Slayer》
儀式・効果モンスター
星6/闇属性/アンデット族/攻2400/守 0
「ヴェンデット」儀式魔法カードにより降臨。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、
自分の墓地からアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。
このカードの攻撃力は300アップする。
(2):儀式召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから儀式魔法カード1枚を手札に加え、
デッキから「ヴェンデット」モンスター1体を墓地へ送る。

【中古】≪遊戯王≫DBHS)妖刀-不知火/効果/ノーマル/DBHS-JP041
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: CLUB WIND
- 価格: 10円
《妖刀-不知火/Shiranui Spectralsword》
チューナー・効果モンスター
星2/炎属性/アンデット族/攻 800/守 0
「妖刀-不知火」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、チューナー以外の
自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードを墓地から除外し、その2体のレベルの合計と同じレベルを持つアンデット族Sモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
「後はキチンと不知火デッキとしても動けるというのは大きいですわね。
というよりもヴェンデットとユニゾンビが相性良いですし、逆に不知火とも相性が良いので、一緒に採用されたりするんですの」
- 《不知火の隠者》を召喚。
- 《不知火の隠者》をリリースし、《ユニゾンビ》をリクルート。
- 《ユニゾンビ》の効果で《馬頭鬼》を墓地へ送ることで、レベルを4にする。
- 《馬頭鬼》を墓地から除外し、《不知火の隠者》を蘇生。
- 《不知火の隠者》と《ユニゾンビ》(レベル4)で《PSYフレームロード・Ω》をシンクロ召喚。
「とまぁWIKI等も書かれていますが結構有名な回し方とかもあったりします。汎用シンクロモンスター等も出しやすいメリットがありますので是非採用してみてくださいね!」
posted with カエレバ
ヴェンデット 優勝デッキの採用カード考察 その3《儀式魔人リリーサー》等の特殊召喚封じが強い?
ヴェンデットデッキで採用されていたカード
遊戯王/ノーマルパラレル/アドバンスド・トーナメントパック2014 Vol.2AT06-JP003 [Nパラ] : 儀式魔人リリーサー
《儀式魔人リリーサー/Djinn Releaser of Rituals》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守2000
(1):儀式召喚を行う場合、その儀式召喚に必要なレベル分のモンスター1体として、墓地のこのカードを除外できる。
(2):このカードを使用して儀式召喚したプレイヤーから見て相手は、儀式召喚したそのモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、
モンスターを特殊召喚できない。
「ヴェンデットに強力な特殊召喚制限をかける強力な儀式系モンスターの1枚。
このカードを入れる事で安定して先行制圧を敷くことが出来る様になります。リヴェンデット・スレイヤーのレベルが6なのでレベル3の《ヴェンデット・ヘルハウンド》とも相性が非常に良く、魔法罠除去+モンスターSS封じという譜面を敷けるようになるのがポイントでしょうか」
「「エクストラパック2018」まででの構成であれば
が採用されていましたわよね。このカードは、効果の対象にならない《Vendread Core》の効果を持たせつつ『レベル3で儀式召喚で扱いやすい』んですの」
「そうなんですよね。儀式魔人は他にも様々な制限をかける事が出来るモンスターが存在します。今回はヴェンデットと相性が良いモンスターの条件としてレベル3以上である事。また、相手の効果を受けないカードを多く採用する事で『相手の妨害を受けない』メリットがあるんですよね。
最終的にデッキ構築ではリリーサーが優先されますが、『流行ってる環境デッキによって使い分ける』のもアリ。対象に取らない方がいい等で相手のメタとして機能させるカードがどれだけあるかで考えるのも良いかもしれません」
遊戯王 最新商品 &予約情報まとめ
「遊戯王の最新情報で判明した予約できる商品をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングから検索できる様にしました。
Amazonプライムを使用できる面ではAmazonが優秀ではありますが、『楽天カード』やを使用した上で購入すると楽天市場等の方が安価で入手できる事が多いです。ポイント等で安く買い物をするならイチオシです!(管理人の経験談)」
遊戯王OCG 最新パックエクストラパック2018(EXTRA PACK 2018)
エクストラパック2018(EXTRA PACK 2018)予約開始中!
posted with カエレバ
※ 収録カード等が気になる人はこちら!
遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS PACK 2 BOXの予約が開始!人気なリンク・ヴレインズ・パックの新作ですので要チェックです!
posted with カエレバ
10月13日期待の新星サベージ・ストライク!

デュエリストパック レジェンドデュエリスト編4は11月14日に発売です!
posted with カエレバ
遊戯王ゴシップの話題はこちら!
ヴェンデット デッキ 製作の前に気になるヴェンデットカードをおさらい!
「ヴェンデットデッキを作りたくなってきたけど、ヴェンデットってどんなカードがあったっけ?そんな人の為にヴェンデットのカード一覧とヴェンデットの簡易的な考察を行いました」
【ヴェンデット】デッキの関連記事はこちら!
《ヴェンデット・アニマ》
遊戯王 英語版 FLOD-EN083 Vendread Anima (レア) 1st Edition
《ヴェンデット・アニマ/Vendread Anima》
効果モンスター
星1/闇属性/アンデット族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):墓地のこのカードを除外し、「ヴェンデット・アニマ」以外の除外されている自分の「ヴェンデット」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):フィールドのこのカードを使用して儀式召喚した「ヴェンデット」モンスターは以下の効果を得る。
●このカードが戦闘で破壊したモンスターは墓地へは行かず除外される。
「レベル1のヴェンデットで儀式召喚の素材とした場合、戦闘破壊したカードを除外させる効果を付与出来ます。
他のヴェンデットと違うのは墓地に居る場合除外し、除外されているヴェンデットを特殊召喚する効果がある事。これは、ヴェンデットの儀式魔法である《リヴェンデット・ボーン》のコストで除外する事でヴェンデットが除外されてしまうケアとしても考えれるので決して事故を招くような効果ではありません。
遊戯王 日本語版 EP17-JP038 Revendread Origin リヴェンデット・ボーン (レア)
「サポートカードという意味ではかなり有用だしレベル1って事でサポートも得やすいのが良いよね」
「そうなんですよ。特に、ヴェンデットは1の効果で特殊召喚されても除外されますし大体は効果を発揮しやすいんですよね。
手札のコストで墓地に送るのがベターですので、『各種手札コストで捨ててしまう』のが良さそうかなとは思います(´・ω・`)帰還系は大抵重要視されるので1枚は採用したいかなーって」
《ヴェンデット・コア》
遊戯王 英語版 EXFO-EN083 Vendread Core (スーパーレア) 1st Edition
《ヴェンデット・コア/Vendread Core》
効果モンスター
星1/闇属性/アンデット族/攻 0/守 500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地からアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):フィールドのこのカードを使用して儀式召喚した「ヴェンデット」モンスターは以下の効果を得る。
●このカードは相手の効果の対象にならない。
「いぇーい!自己蘇生が出来るヴェンデットだー!でもレベルが低い!
なんでぇぇぇぇぇ(´・ω・`)」
「このカードの最大の特徴はリンク素材として活用できることですわね。
ヴェンデットでは今回新規で登場した《リヴェンデット・セイヴァー 》を始め、除外する事でアドを稼げるカードであったりとちょっと違った動きをする際に必要ですの」
中古遊戯王/ウルトラレア/「Vジャンプ」2018年10月号付録VJMP-JP153 [UR] : シノビネクロ
「使い道が色々とあって逆に出張として使われたりする子ですよねー。《シノビネクロ》でもそうでしたけど不知火ヴェンデット等のデッキの場合などに活躍が期待できる子かもしれません(´・ω・`)」
《ヴェンデット・ストリゲス》
遊戯王 英語版 CIBR-EN083 Vendread Striges (ノーマル) 1st Edition
《ヴェンデット・ストリゲス/Vendread Striges》
効果モンスター
星2/闇属性/アンデット族/攻 500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合、手札から「ヴェンデット」カード1枚を相手に見せて発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):フィールドのこのカードを使用して儀式召喚した「ヴェンデット」モンスターは以下の効果を得る。
●このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージ計算後に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。
「ヴェンデットで一番特殊召喚しやすい効果を持っているカードです。このカードも基本は『リンク召喚等の素材』として活用すると良さそうな効果を持っていますね(´・ω・`)」
「イラストは個人的に一番好きなんだけど・・・」
「そういえばこれ梟でしたね。
因みにこのカードが墓地へ送られた場合にという特殊な条件なのですが遊戯王wikiで確認すると「墓地へ送られた場合」なのでタイミングを逃すことはないので比較的出しやすい部類のヴェンデットモンスターだと思います。
しかしレベルがやっぱり2と低いので様々なカードを駆使して戦いたいところですね。このレベルからリヴェンデット・スレイヤーのレベル6を出すのに下級モンスターと合わせて使えるようになるので、レベル4のアンデッドモンスターと一緒に展開するのが良さげかなーと。特に召喚条件が容易な上手札交換もヴェンデットではアドになりやすいのも利点」
《ヴェンデット・ヘルハウンド》
遊戯王 日本語版 EP17-JP037 Vendread Houndhorde ヴェンデット・ヘルハウンド (ノーマル)
《ヴェンデット・ヘルハウンド/Vendread Houndhorde》
効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻 0/守2100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、手札から「ヴェンデット」カード1枚を捨てて発動できる。このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):フィールドのこのカードを使用して儀式召喚した「ヴェンデット」モンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
「個人的にはこのカードが一番ヴェンデットで強いなぁと思ってるんですけどね・・・アニマとコアとコイツで十分強いような」
「ヴェンデットでは魔法罠の除去を相手ターンでも行えるようにする効果に加えて、蘇生効果がヴェンデットを捨てるだけで済むというお手軽さが良いですわね。更にフリーチェーンなので扱いやすいですし、ヴェンデットでは複数枚採用しておきたいですの(๑╹◡╹)」
「まぁ幸いな事にレベルが3なので各種アンデットモンスターとのレベルの兼ね合いも絶妙なんですよね(´・ω・`)守備力が0だったら更に嬉しかったんですけど、ヴェンデットデッキでロックを突破したり出来たりと器用に動けるのがメリットでしょうね」
「後はレベル7などのヴェンデットの儀式モンスターの存在が増えたりするので『エクストラパック2017(EXTRA PACK 2017)』の時より器用になったのが嬉しいですの」
「記念すべきって奴ですね・・・!」

遊戯王 EP17-JP037 ヴェンデット・ヘルハウンド(日本語版 ノーマル)エクストラパック2017【新品】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: realize
- 価格: 20円
《ヴェンデット・レヴナント》
遊戯王 英語版 COTD-EN083 Vendread Revenants (ノーマル) 1st Edition
《ヴェンデット・レヴナント/Vendread Revenants》
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1800/守 200
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):フィールドのこのカードを使用して儀式召喚した「ヴェンデット」モンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
「特殊召喚されたモンスター効果を破壊する事が出来るという器用な効果を持っているのですが相手によって破壊された時という若干受動的な特殊召喚効果である点がマイナスだったりする子かなぁと思ってます(´・ω・`)効果としては非常に優秀ですがいざデッキを組んだ時に召喚権をこのカードで使って大丈夫かなぁという不安が」
「実際にソリティアで出すのが基本となりそうね。多分純構築というよりは《ファイアウォール・ドラゴン》等を駆使して展開しつつ最終的に召喚してって感じのカード効果だと思うわよ」
「あっ・・・確かにそれだったら簡単に出せそうだなぁ。
後後述すると思いますが恐らく魔法罠等でサポートして出すカードだと思うので今後紹介する回し方等でしっかりと紹介していきますね(´・ω・`)」
ヴェンデットの儀式・リンクモンスター達
「ヴェンデットモンスターの儀式モンスターはレベルが5・6・7・8・リンクと結構バリエーションが増えましたねー」
《リヴェンデット・スレイヤー》
遊戯王/ウルトラレア/エクストラパック 2017EP17-JP035 [UR] : リヴェンデット・スレイヤー
《リヴェンデット・スレイヤー/Revendread Slayer》
儀式・効果モンスター
星6/闇属性/アンデット族/攻2400/守 0
「ヴェンデット」儀式魔法カードにより降臨。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、
自分の墓地からアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。
このカードの攻撃力は300アップする。
(2):儀式召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから儀式魔法カード1枚を手札に加え、
デッキから「ヴェンデット」モンスター1体を墓地へ送る。
「EXTRA PACK 2017から先に登場したヴェンデットのキーカードですの。
相手モンスターとの戦闘の際に墓地のアンデット族を除外することで自身を強化する誘発即時効果を持っていて、ヴェンデットの戦闘破壊時に効果を発揮しやすくなってますわね。これで最低でも攻撃力は2700にまで上がるので最上級モンスターもちゃんと戦闘破壊できる用になってますの」
「後、儀式召喚した自身が墓地へ送られた場合に儀式魔法をサーチ+墓地にヴェンデットを送れるというオマケ付きなんですよねー。
また墓地に送られるのはどんなタイミングでも良いし自発的にでも発動できるっぽいです。《不知火流 燕の太刀》などのコストや《ヴァンパイアサッカー》《アドヴェンデット・セイヴァー》などのリンク素材として活用しても良さげしょう。でも普通に出して殴るだけでも十分に強い気がするんだよなぁ」
《ヴェンデット・キマイラ》
遊戯王 英語版 CIBR-EN082 Vendread Chimera (シークレットレア) 1st Edition
《ヴェンデット・キマイラ/Vendread Chimera》
儀式・効果モンスター
星5/闇属性/アンデット族/攻2300/守 0
「ヴェンデット」儀式魔法カードにより降臨。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのカードを破壊する魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
自分の墓地のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(2):このカードが儀式召喚のために、リリースまたは除外された場合に発動する。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
「な。なんか物凄く融合してるんだけど・・・ヴェンデットって何かあったの?」
「最初見た時にワームの新規かなって思っちゃいました。
しかし効果としてはフィールドのカードを破壊する魔法・罠・モンスターの効果の発動を無効にして破壊する効果があります。一応便利なんですけど、他のヴェンデットを出す方がアドを取りやすかったりするので採用はそこまでしなくても良いかなぁというのが個人的感想ですねー(´・ω・`)」
《ヴェンデット・バスタード》
遊戯王 英語版 EXFO-EN082 Vendread Battlelord (スーパーレア) 1st Edition
《ヴェンデット・バスタード/Vendread Battlelord》
儀式・効果モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻2700/守 0
「ヴェンデット」儀式魔法カードにより降臨。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地から「ヴェンデット」カード1枚を除外し、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。このターン、相手は宣言した種類のカードの効果を発動できない。
(2):儀式召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから儀式モンスター1体を手札に加え、デッキから「ヴェンデット」モンスター1体を墓地へ送る。
「ちょっとこのカードは実際採用すれば強いんだろうなぁと思ってました。
相手ターンで発動出来れば」
遊戯王/ウルトラレア/ザ・ヴァリュアブルブック14 封入特典VB14-JP001 [UR] : No.16 色の支配者ショック・ルーラー
「ショックルーラーの悲劇は起こしてはいけませんの」
《リヴェンデット・エグゼクター》
遊戯王 英語版 FLOD-EN082 Revendread Executor (レア) 1st Edition
《リヴェンデット・エグゼクター/Revendread Executor》
儀式・効果モンスター
星8/闇属性/アンデット族/攻3000/守 0
「ヴェンデット」儀式魔法カードにより降臨。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「リヴェンデット・スレイヤー」として扱う。
(2):儀式召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手は他の自分フィールドのカードを効果の対象にできない。
(3):儀式召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「ヴェンデット」カード1枚を手札に加える。
「カード名を《リヴェンデット・スレイヤー》として扱って儀式召喚した場合だたら他のカードを対象の効果に出来ないっていう耐性を付与してくれます。
レベルが8と若干ヴェンデットのみでは扱いづらいレベルではありますが打点も優秀ですしなんせカッコ良いんですけど」
「もう少し相手に対して何か出来る効果が欲しいですわよね」
「でも多分侮ってると足元すくわれる系のカードなんだろうなぁとは思ってます。どっちにしてもレヴナントでSSしたモンスターを破壊しつつ立たせて戦ってねというのがポイントでしょうから・・・」
《アドヴェンデット・セイヴァー》
《アドヴェンデット・セイヴァー》
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/アンデット族/攻1600 【リンクマーカー:左下/右下】
アンデット族モンスター2体
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「リヴェンデット・スレイヤー」として扱う。
(2):自分の墓地の「ヴェンデット」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
(3):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時、デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターのレベル×200ダウンする。
ヴェンデット 魔法罠カード 一覧
《ヴェンデット・チャージ》
遊戯王 英語版 EXFO-EN084 Vendread Charge (レア) 1st Edition
《ヴェンデット・チャージ/Vendread Charge》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、アンデット族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。デッキから「ヴェンデット」モンスター1体を特殊召喚する。
「アンデットを墓地へ送ってヴェンデットを出せる有用カード!今後ストラクチャーで出てくるアンデットワールド等で相手のモンスターを奪いつつデッキからヴェンデットを出しやすくなってたりと今後に期待したいカードです。
儀式デッキに1枚のディスアドはどうしても痛いので何かしらアドを返せるカードが出たら大きく評価が変わりそうですね!」
「後は速攻魔法なので最悪ごり押しとかも出来るんですわよね。
儀式魔法《リヴェンデット・バース》
遊戯王 英語版 FLOD-EN084 Revendread Evolution (ノーマル) 1st Edition
《リヴェンデット・バース/Revendread Evolution》
儀式魔法
「ヴェンデット」儀式モンスターの降臨に必要。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリース、またはリリースの代わりに自分のデッキから「ヴェンデット」モンスター(1体まで)を墓地へ送り、
自分の手札・墓地から「ヴェンデット」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
この効果で儀式召喚されたモンスターは次のターンのエンドフェイズに破壊される。
「これはアドを生みそうなカードだなぁ。ある意味では今後規制されそうなレベルじゃないの?」
「そこまでのカードでは無いでしょうけど、速攻魔法で追撃が出来るという意味では大きいですね。リヴェンデット・スレイヤー等からの追撃+サーチ等を行って追撃するのが最終的な動きになるのかなって思いました。
ただしエンドフェイズには破壊されてしまうので盤面制圧という意味では相性が若干悪いので注意が必要かなーと」
《リヴェンデット・ボーン》
遊戯王 日本語版 EP17-JP038 Revendread Origin リヴェンデット・ボーン (レア)
《リヴェンデット・ボーン/Revendread Origin》
儀式魔法
「ヴェンデット」儀式モンスターの降臨に必要。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリース、またはリリースの代わりに自分の墓地のアンデット族モンスターを除外し、自分の手札・墓地から「ヴェンデット」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
(2):自分フィールドの「リヴェンデット・スレイヤー」が戦闘・効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。
「普通の儀式カードかなぁって思ったらこのカードが無いと儀式の下準備とかでサーチが出来なかったり、スレイヤーが破壊されるときの身代わりとなってくれるカードで合ったりと有用な点が多い儀式魔法カードです。
因みにRevendread Executor等はスレイヤーの名前となっている為範囲内であったりしますし、採用しない手はありませんね」
遊戯王 英語版 FLOD-EN082 Revendread Executor (レア) 1st Edition
フィールド魔法《ヴェンデット・ナイト》
遊英語 緑 Vendread Nights(SR)(1st)
《ヴェンデット・ナイト/Vendread Nights》
フィールド魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「ヴェンデット」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分の「ヴェンデット」モンスターの攻撃で相手モンスターを破壊した時、自分の墓地の「ヴェンデット」モンスター1体を除外して発動できる。そのモンスターは相手モンスターに続けて攻撃できる。
「手札を捨ててヴェンデットサーチ!儀式のヴェンデットも対象になっているのが良いですねー。ただしフィールド魔法を張ってそこまでヴェンデットをサーチしたいのかって言われるとちょっと悩みどころかな?(´・ω・`)」
永続魔法《ヴェンデット・ナイトメア》
遊戯王 英語版 FLOD-EN085 Vendread Nightmare (ノーマル) 1st Edition
《ヴェンデット・ナイトメア/Vendread Nightmare》
永続魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、自分の手札・フィールドから「ヴェンデット」モンスターを任意の数だけリリースし、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルはターン終了時までリリースしたモンスターの数だけ上がる。
(2):自分の「ヴェンデット」儀式モンスターの攻撃で相手モンスターを破壊した時に発動できる。その自分のモンスターの攻撃力は1000アップする。
「・・・・次(ですの)」
「ちょっと!何諦めてるの!?」
通常罠《ヴェンデット・リバース》
遊戯王 英語版 EXFO-EN085 Vendread Revolution (スーパーレア) 1st Edition
《ヴェンデット・リバース/Vendread Revolution》
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を1枚捨て、自分の墓地の「ヴェンデット」モンスター1体と儀式魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚し、その儀式魔法カードを手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外し、除外されている自分のアンデット族モンスター5体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
《ヴェンデット・リボーン》
遊英語 ピ Vendread Reorigin(S)(1st)
《ヴェンデット・リボーン/Vendread Reorigin》
通常罠
(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをリリースし、その元々のレベルと同じレベルを持つ
「ヴェンデットトークン」(アンデット族・闇・攻/守0)1体を自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したトークンがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「ヴェンデット」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
《ヴェンデット・リユニオン》
遊戯王 英語版 CIBR-EN085 Vendread Reunion (レア) 1st Edition
《ヴェンデット・リユニオン/Vendread Reunion》
通常罠
(1):儀式召喚する手札の「ヴェンデット」儀式モンスター1体を相手に見せる。
レベルの合計が見せた儀式モンスターのレベルと同じになるように、
除外されている自分の「ヴェンデット」モンスターを任意の数だけ選び、
裏側守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
その後、その裏側守備表示モンスターを全てリリースして手札からその儀式モンスターを儀式召喚する。
EXTRA PACK 2018で登場する通常罠。
除外されたヴェンデットモンスターを裏側守備表示で帰還させたのち、手札からヴェンデット儀式モンスターを儀式召喚する効果を持つ。
《Vendread Daybreak》
遊戯王 英語版 FLOD-EN086 Vendread Daybreak (ノーマル) 1st Edition
日本語訳 通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードの数より多い場合に発動できる。自分フィールドの儀式召喚された「ヴェンデット」モンスター1体を選び、そのカード以外のフィールドのカードを全て破壊する。そのモンスターはフィールドに表側表示で存在する限り、直接攻撃できない。
Source: 遊戯王 デッキ集〜おすすめデッキ&TCG考察劇場
「遊戯王」カテゴリーの関連記事